裏ハムラ法手術(眼球結膜下出血について)
37才女性の裏ハムラ法手術症例です。
裏ハムラ法は瞼の裏側から手術を行うため皮下出血や術後の腫れが少なくダウンタイムが比較的短くて済む非常に優れた方法です。
通常は1週間くらい皮下出血やむくみが出ますと説明して手術に臨みます。
70~80%くらいの症例で1週間後には手術した跡はほとんど目立たなくなりますが、残りの人はもう少し時間がかかることがあります。
この患者様の場合、2日後にテープをはがした時には腫れは軽度でしたが皮下出血および眼球結膜下出血(眼球の白目の部分が赤く染まること)が少し目立ちました。
10日後の検診でも左の眼球結膜下出血がまだ少し残っています。




この眼球結膜下出血は見た目は非常に痛々しいのですが、白目が赤く染まっているだけで痛みを含め自覚症状はほとんどありません。
また有効な治療法もなく2~3週間後の自然消退を待つしかありません。
眼球や眼瞼の手術後に稀に起こるほか、眼球打撲などの事故後にも見られます。
裏ハムラ法の手術後に起こる理由としては図のように眼瞼結膜と眼球結膜は結膜円蓋という部分でつながっているため、手術で眼瞼結膜を切開した時の出血が多いと円蓋部結膜と越えて眼球結膜下に出血が浸潤するためです。
1ヶ月後には皮下出血や眼球結膜下出血ももちろん完治し見た目ではむくみも取れてほぼフラットな形状になっているのが確認できるかと思います。
-2023.02.27
院長ブログ